子どもの貧困対策 北海道フォーラムのご案内
「公益財団法人あすのば」さんが 主催で、「北海道大学 大学院教育学研究院附属子ども発達臨床 研究センター」 共催で11月7日(金)に開催されます子どもの貧困対策北海道フォーラムのご案内です。
フードバンクイコロさっぽろからは、代表の片岡が参加し、分科会での食支援をテーマにしたテーブルを担当させていただきます。ぜひ、ご参加お待ちしております。
<以下、転載いたします>
開催の背景
11月7日(金)午後、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)で「子どもの貧困対策 北海道フォーラム」を開催します。
フォーラムでは、松本伊智朗さん(北海道大学大学院名誉教授)に問題提起をいただき、こども家庭庁家庭福祉課の職員に「地域におけるこども・子育て支援」について説明いただく予定です。
さらに、グループ討議では、さまざまなテーマごとに官民などの立場を超えて意見交換をしたいと企画しています。
フォーラムを通じて、自治体・支援団体とのつながりをさらに発展させ、北海道で官民が協働し、子どもの貧困解消に向けたさらなる取り組みにつながる場にしたいと考えています。
イベントの詳細
開催場所
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)ホールA・オンライン 同時開催
開催日時
2025年11月7日(金)13:30~17:30
参加費用
無料
詳細
https://www.usnova.org/hokkaidoforum
申込方法
①下記フォーム
https://usnova.form.kintoneapp.com/public/hokkaidouforum
②FAX(03-6277-8519)
https://www.usnova.org/wp-content/uploads/2025/09/hokkaidoforum_fax.pdf
共催
北海道大学 大学院教育学研究院附属子ども発達臨床 研究センター
後援
こども家庭庁、北海道、札幌市、北海道教育委員会、札幌市教育委員会、北海道社会福祉協議会(予定)
プログラム・内容
●主催者あいさつ
小河光治 公益財団法人あすのば 代表理事
●共催者あいさつ
川田学さん 北海道大学 大学院教育学研究院 教授、同院附属子ども発達臨床研究センター センター長
●問題提起
松本伊智朗さん 北海道大学教育学研究院名誉教授、こども家庭審議会こどもの貧困対策・ひとり親家庭支援部会委員
●あすのば調査 北海道地区集計の発表
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社研究員ほか
●こども家庭庁【地域におけるこども・子育て支援を考える】
胡内敦司さん(こども家庭庁支援局家庭福祉課企画調整官)
●道内、道外の自治体から事例報告
● 助成団体あいさつ
・公益財団法人キリン福祉財団
キリン福祉財団ホームページ
● グループ討議【参加者=会場参加のみ】【オンライン参加者はオブザーバー参加可能】
・乳幼児期の子育て支援
川田学さん
・若者支援
加藤弘通さん 北海道大学大学院教育学研究院教授
・教育格差・支援
山田大樹さん 特定非営利活動法人「訪問と居場所 漂流教室」 代表理事
・居場所支援
深堀麻菜香さん 一般社団法人「たいせい 子どもの未来サポート 」理事
・食支援
片岡有喜子さん 特定非営利活動法人「フードバンクイコロさっぽろ」理事長
・社会的養護支援
二本松一将さん 元児童相談所一時保護所職員
・ひとり親支援
平井照枝さん 特定非営利活動法人「ひとり親とこどもふぉーらむ北海道」代表理事
参加方法
参加申込:https://usnova.form.kintoneapp.com/public/hokkaidouforum
参加定員:会場150人/オンライン500人
0コメント